炊事章獲得への道-その1
技能章の必須科目「野営章」を獲得するには、「炊事章」を獲得しなければならない。
そこで、先ず「炊事章」を獲得することになったので、炊事章獲得の記録からはじめる。
「炊事章」を獲得するためにはクリヤーすべき項目が9つある。
今回は班の炊事係りとして、3種類の料理に兆戦した。
 作る料理は

 1.ポトス
 2.魚のフライ
 3.大根と魚の煮付け
 4.おにぎり
 
 22ゼミナールのメンバーの
 兆戦が始まった。
直接指導をするゼミナール師範代 
当団唯一の富士スカウトが 
富士スカウトを目指す後輩の指導に当っています。 
 師範の奥様に
 魚を三枚におろす方法を実演して
 もらっています。
 最近、スーパーなどで販売されている魚は
 すでに加工されており、
 家庭内でも魚をさばくことは少なくなったそうです。
フライ、から揚げ、てんぷらなど、 
揚げ物の美味しさは油の温度で決まります。 

簡単に温度を見る方法は 
水に溶かした小麦粉、カタクリのしずくを翌ニして見ます 
沈んだときは温度が低いので火を強めます 
 さあ、いよいよ出来上がりです。
 大根とインゲンと魚の煮物をつぎわけています。
 もう、2時を過ぎてようやく昼食となりました。

 今日はいろいろと学びました。
 知らないことがずいぶんありました。

 自分たちで作った料理は美味しいものでした。(*^o^*)

 でもこれで炊事章が取れたわけではありません。
 進級科目や特修章などには大いにプラスなんだけど、
 こと技能章の「炊事章」を獲得するには
 必要な9項目のうちの1つをクリヤーしただけです。

 長い歴史が始まったのです。(((((*^o^*)♪ 


 ニイニイゼミナールの
 福島師範、厳夢師範代、師範の奥様に心から感謝致します。